![]() |
粉こん 洋食コ〜ス |
---|
- rosemilkさんの作品 (ブログはこちら)
- にゅるんハンバーグ、もっちりパン、とろとろシチューの洋食3品で合わせっ技、1本!
まず、にゅるんハンバーグ!
おいしそうです。プロ級です。
そこに粉こんが入りにゅるんとした食感で、おもしろそう!
外カリっ中にゅるん、で、ご家族にも好評だったようです。
次にもっちりパン!
水に粉こんを入れゼリー状にし、こねながら徐々に
加えて、ふわっともっちりなパンになりました。
最後にとろとろシチュー!
プツプツとした食感とトロンとしたとろみが合わさった、
おもしろい食感です。温かいとお腹もふくれます。
![]() |
和風サムギョプサル〜♪ |
---|
- カピバラさんの作品 (ブログはこちら)
- 肉とこんにゃく、いい組み合わせや〜 焼肉と粉こん!この方法があったのかー!
やきにくぅーー! すきっ!
焼肉はダイエットや、食事制限をされてる方も食べたくなる、やめられない止まらない料理ですよね。
この料理はそんな方にもおすすめです。
粉こんはお腹に入ると、再び水分などを吸いとりふくらんでいきますので、
肉の脂分の吸収をブロックします。
すき焼にしらたきと同じことで、肉とこんにゃくは、とても良い組み合わせなのです。
この粉こんジュレたれは、カピバラさんが書かれているように、わさび醤油で作って、
お刺身に薬味といっしょにお洒落にトッピングしたら
おもてなしにも良さそうです。
また粉こんジュレたれだと、自分の好きな量だけ付けられるので、
付けすぎるという心配がなく、塩分制限をしている方にも
よさそうですね。
![]() |
ふわふわ かに玉あんかけ♪〜 |
---|
- ramさんの作品 (ブログはこちら)
- ダイエット中もどうしても食べたい玉子料理!あんもとろとろ、中もふわふわ!満腹!
玉子料理たべた―い!!
ダイエット中だろうがなんだろうが!
粉こんをふくらませて、溶いた玉子にまぜ、
いつものように具材に合わせ、火を通すだけ。
それなのに、フワフワー〜んとなる。この不思議。
しかもお腹に広がる満腹感。
結果的に食べる量が減っていたりする。
すばらしい!
しかも食物繊維をとってるので、お通じにも良い。
あえて、玉子と粉こんゼリーをあまり混ぜずに焼くと、粉こんのゼリー”だま”が残るので、その食感もいいかもです。
![]() |
粉こん 淡雪テリーヌ |
---|
- ゆきさんの作品 (ブログはこちら)
- 野菜、豆腐などヘルシーな素材を使って、粉こんふわふわ豆腐テリーヌ!
いやーヘルシー!きれい!かんたん!
具材も高くなく、ブロッコリーの緑とカニかまの赤で、
こんなにきれいになるとは!
メリークリスマス!お祝いごと!!
豆腐が入ってて大豆もたっぷり!
しかもその食感がフワフワ〜〜ぁぁ
まるで淡雪のようだそうです。
うーん食べたい!
うーん食べたい!
うーん食べたい!
油ももちろん使ってないので、ダイエット料理としては、
抜群ですね。
豆腐と粉こんは、もっとできるかもしれませんね。
やってみよーっと!
![]() |
粉こん わらび餅 |
---|
- sayoさんの作品 (ブログはこちら)
- シンプルイズベスト!こんなこともできるんだ!やっぱ甘いものですよね〜♪
やっぱり甘いものが食べたい!!
ということで、粉こんでこういうものができるんだー
という意味も含めて、金メダルです!
難しくなさそうです!それが一番一番!
(妻いわく)
sayoさんのご家族にも大好評だったようで、いつも作ってる
片栗粉だけのわらび餅よりも弾力が強くて、食感もつるんとしつつ、こんにゃくのつぶつぶもあり
無茶苦茶美味しかったそうです!
むにゅむにゅのつるんつるん!
弾力が強いことによって噛む回数が増える満腹感。
そして粉こんのふくらみによる満腹感。
どうしても甘いものを食べたい時も、砂糖や蜜を控えるなど調整すれば、
老いも若きも食べれそうな、とても自然でおもしろい粉こんお菓子ですね!
図書カード2000円分と、粉こん50gをお贈りします。
